スポンサーリンク

ソフトバレボールのレシーブは若干手に当てる所が違う。

ソフトバレーボール
この記事は約2分で読めます。

さて今回、バレーボール経験者の私が、ソフトバレーボールをやってみて、まず初めに思った事を書いて行こうと思っております。そのうえでどうすればもう少しボールコントロールが出来るようになるのかも一緒に伝えて行ければと思っております。

スポンサーリンク

革バレーとソフバとの違い

ソフトバレーボールと革バレー(6人制・9人制バレーボール)の違いは以前お伝えした通り、ボールの違いが大きいと下記書きましたが、基本動作は一緒です。

上記記事にも述べましたが、多少の違いはあるけど、今回はレシーブについて、とっても細かい所かもしれませんがお伝えできればと思っております。

レシーブ(ディグ)のソフトバレーボールの正しい面

基本、バレーボールは、手首付近でボールを弾いて、ボールをセッター又は、味方がいる位置に返します。そして、膝のバネを使ってボールを運ぶってのが基本かと思いますが、膝のバネを使うって言うのはコントロールをしっかりしようと思うなら、ソフトバレーボールでも多少は必要です。

ただ、問題は、手の面のボールを当てる位置なんです。バレーボールで面を作って当てるとまぁボールは綺麗に上がるかと思いまうが、ソフトバレーボールは同じ位置でボールをキャッチしてもコントロール出来ないって言うより、弾く可能性がある訳です。

なぜか?って事なんですけど、ボールが大きいって事もあるんですけど、ボールがゴム製で柔らかいからなんです。そして、そのボールを捉える為には、もう少し面の広い所でボールを当てる必要があります。特にチャンスボールなどでこれが出来てないとまぁコントロール出来ない事が多いです。

ではどこでボールをキャッチすればいいの?って事ですけど、簡単にいつもバレーボールでボールを当ててる場所より拳1個分上でボールを当てるとコントロールしやすくなります。一度レシーブがイマイチ、バレーボールより上がらないなぁって思う人は意識してやってみてください。

まとめ

今回は、ソフトバレーボールのレシーブについて、書かせてもらいました。本当経験者でもあのボールを操るのが結構難しいあのゴムのボール。ただ、慣れてしまえばそれなりに楽しめます。
楽しむためにはある程度の技術も必要になって来ると思いますので、少しづつ技術を磨いていきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました