スポンサーリンク

サーブは最強の武器である。無回転フローターサーブで速くて揺れる直線的なサーブの打ち方

サーブ
この記事は約3分で読めます。

サーブを練習してもなかなか入らない。強くサーブを打てない、練習では出来るのに、試合ではサーブが入らないなど等、サーブが入らないや自分が思った場所に飛ばないなどそれぞれの悩みがあると思いますので、その悩みが少しでも解決できればと思い、サーブのお話を少しします。
そして今回は、フローターサーブについて詳しく説明します。

スポンサーリンク

まずは、サーブを入れる。

サーブを入れるコツとしては、しっかりと肘を引いて弓のようにその引いた肘の反動を使って、打って行きます。そして、最も重要なのは重心移動です。前に重心を移動すると同時にボールを叩く。
手のひらはどうすればいいのかと言うと、手のひらの全体でボールの中心を叩く。

まずは、体重移動と、しっかりと肘を引いて打つ意識をしながら、壁に向かって打って行きましょう。
これは上半身と下半身の連携が無ければ強い、直線的なサーブはなかなか打てませんので、壁に向かって打って、そこそこ打てる感触をつかみましょう。

ボールの打ち方

トスの重要さを知る。

サーブの好し悪しは、トスが7割と言っても良いほど、トスが重要です。
しっかり打てるようになっても自分で上げるトスが乱れると、正直いいサーブは打てません。良いサーブとは、いいトスがあがってこそ、良いサーブになると、認識すべきである。

ではここからは、トスについて少しだけお話ししていきます。
注意点は1点のみ!【トスは決して高くあげない事】
そして、私個人的には、力加減で打ちたい場所に打つ方が良いと思いますので、奥に打ちたい場合は、強く打って、前に落したい場合は、弱めに打ちましょう。

そして、手のひらでしっかりとボールを捉えて打ちましょう。変な音がしたらそれはボールの中心を打ててない事になりますので、トスを上げてボールをしっかり見て、打つようにしましょう。

正しく打てた場合は、無回転のサーブになると思いますが、もし、無回転にならない場合は、手の平の形を自分なりに考えて何度も繰り返し練習してみてください。例えば、指と指をくっ付けて打ったり、すべての手を開いてパーの状態で打ったり、色々工夫してみましょう。

ここまでのまとめ

サーブを打つコツ

  1. 重心移動が大切である。
  2. トスの重要性
  3. 手のひらでボールの真ん中を叩く。
  4. 無回転を目指す
  5. 手のひらの形を考えよ。
  6. ボールをしっかり見る。

ここまでは、基礎的なサーブの打ち方を伝えてきました。では次に無回転で更に強いサーブを打つ方法を少しづつ、お伝えします。

無回転サーブ

無回転サーブは、トス・重心移動・ボールの叩く場所により無回転サーブが打てるようになります。
後、もう一つ+アルファするとするならば、打った手を振り抜かず、打ってから手を止める作業をするとより回転がかからなくなります。慣れてくると意識しなくても出来るようになるが、初心者のうちは慣れていないと無回転サーブではなく、変に回転したサーブになるので、しっかりと腕を止める事を意識しましょう。

狙ってそこに打つ

サーブで狙えるって技術はソフバでもバレーボールでも絶対的に必要です。
狙う場所を決めて、自分の力加減を測っていくのだが、ここで問題がある。

力加減って言われるとみんなガチガチになって最初から最後まで、力ガチガチで打つ人が居ますが、
サーブで力を入れる時ってのは、ボールへのインパクトの時だけで十分です。

1・2・3の3のインパクトで力を入れて打つだけです。その力加減を自分で把握して、これぐらいならどこまで届くとかしっかりと確認しながら行っていきます。

そして、サーブがどの高さなのかも重要ですので、トスの高さなどを調整しながら、サーブの高さを測りながら何度も何度も試行錯誤をしながら探っていきます。

強いサーブももちろん良いが入らなければ意味がない

いくら強いサーブが練習で打てるようになったからと言って、試合で使えるまで練習してない場合は、ただただ相手に得点を与えるだけですので、正直サーブに関しては、高い位置から、ふわっと打つだけでも高校生レベルなら十分だと私は思っておりますが、サーブで攻撃するって意識の高いチームなら、サーブの練習はトコトン納得するまで、腕が振れなくなるまで行っておきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました