スポンサーリンク

ソフバ(ソフトバレーボール)でも止まる事の重要な理由。

ソフトバレーボール
この記事は約2分で読めます。

今回は、ソフトバレーボールでも止まる事だけにフォーカスして、記事を執筆したいと思います。
そしてこの止まるって作業はレシーブの時に必要な技術になります。
まず止まるとはどういう事なのか、動かなければ良いの?なんて思ってたりしますかね?
違うんですよ。止まるっていうのはプレイ中のどの場面で止まらないといけないのか、どの場面で止まらなくて良いのかを自分の中でしっかり決める事が重要だと思っております。
止まらないとボールを安定して供給出来ないですからね~

スポンサーリンク

必ず止まらないといけない場面

アタッカー(スパイカー)がアタックを打ってくる時

スパイカーがアタックを打ってくる時は必ず止まりましょう。そしてボールが出たタイミングで反応するようにしましょう。勝手な判断でここに来るだろうでは、動かない。ボールが動いてから反応する意識が大切です。

サーブを相手側が打つ時

この時は、当然すべての人が止まっていると思いますが、いかに早くボールの下に入って、止まってアンダーハンドパスをするのかがかなり重要です。なので、今回は、いかにボールの下に入って止まるって事が重要だと覚えておいてください。

セッターがボールを持つ瞬間

これ結構、忘れる人多いと思うんですけど、セッターがボールを持つ瞬間、ツーアタックが来るかもしれないし、どこに上がるかトスがあがるのか絶対に見ておいた方が良いので、止まりましょう。
大きいトスが上がったその時は、その時トスを見て動き出し、アタッカーが打つ瞬間に止まる事が重要です。

ブロックフォロー

味方がアタックを打つ瞬間(スパイクを打つ瞬間)は必ず止まった方が良いでしょう。
なぜなら、ブロックされるかもしれませんので、いかに早くブロックフォローに入り止まって待ち構えましょう。

まとめ

今回は止まる事にフォーカスして記事にしましたが、如何でしたでしょうか?
どのレシーブも必ず止まってからレシーブする事の重要性をお伝えしたかったのですが、伝わりましたでしょうか?特にソフバ(ソフトバレーボール)では、レシーブ以外にもオーバーハンドパスで拾う事も多いかと思いますので、その時もどうように今回の止まるという事を頭の中に入れてプレーすると一段とソフトバレーボールが上手くなると思いますので、本当に絶対に一回は試して見てください笑

その他レシーブ関連の記事も紹介しておきますので、ご興味がありましたら、閲覧して下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました